SSブログ

サムライジャパン 常設化 意義 理由 [NPB2013]

スポンサーリンク




サムライジャパンの監督に小久保氏が就任、次の試合の試合日程なども決まっています。なぜこの時期にサムライジャパンなのか、ということを思っている人も多いかと思われますので、説明します。

まず、オリンピックで除外されたために、野球の大きな国際大会はWBC一つとなりました。WBCはアメリカでは注目度がかなり低いですが、日本では、オールジャパンで臨んでいて、視聴率も高く、大きなマーケットになっています。

そこで、サッカーのように、日本代表を、WBC以外の時にも常設しておこうということなのです。

ただし、これはいろいろな課題があります。たとえば、他に常設している国が皆無に等しいこと。つまり、日本が国際試合をしようと試みても、対戦相手を見つけるのが一苦労なんですね。
また、メジャーリーグの協力も必要です。


おそらく、日本としてはサッカーのような形をとっていき、発展させたいという思惑があるかと思いますが、まだまだ越えなけれ行けない壁が多いようですね。


サムライジャパンの次戦、日程はこちら


小久保 サムライジャパン.jpg

常設化でも少ない試合数、大リーガー不在…相次ぐ課題
2013.10.9 19:41
「先のことを考えれば勇気もいることだったが、ここはチャレンジすべきだと思った」

 就任会見では、はつらつとした表情で決意を語った小久保氏。一方で今後の侍ジャパンの方向性を報道陣から問われると、「監督の一存では決められない部分もある」と複雑な表情を浮かべた。

 侍ジャパンが常設化をうたったのは平成24年から。しかし、実力を発揮する国際舞台は実際のところ限られているのが現状だ。

 野球が2012年のロンドン五輪の正式競技種目から除外されて以降、国際大会の規模といえるイベントはWBCしかない。昨秋はキューバ代表を招いて日本国内で国際親善試合2試合を開催したが、3月末から10月までのプロ野球シーズン中に国際親善試合が行われることは日程的に困難。また、侍ジャパンのような「ナショナルチーム」を常設的に設置している国・地域は皆無に等しい。

 日本だけ常設化が一人歩きしている現状を、スポーツビジネスに詳しい帝京大の大坪正則教授(スポーツ経営)は「国際試合が少ないのはビジネスの上でも問題。放映権なども含めて侍ジャパンのビジネス基盤を固めてからでないと、国際的に展開するのは難しい」と指摘する。

3連覇を逃した第3回WBCではイチロー外野手(ヤンキース)、ダルビッシュ有投手(レンジャーズ)ら日本人大リーガーが相次いで不参加を表明し、初めて国内組だけで臨んだ。3月の開催時期はレギュラーシーズン直前ということもあり、不参加もやむを得ない事情がある。

 最終的にベスト4と健闘はしたが、大坪教授は「サッカー日本代表の人気があるのも、本田や長友といった国際的に活躍するプレーヤーがいるからこそ。侍ジャパンに大リーガーが参加できるようNPBには早く解決してほしい」と訴える。

 若き小久保新監督の任期は、4年後の平成29年に予定される第4回WBCまで。「世界一奪還」に向け侍ジャパンの“成熟度”が試される4年間になる。(浅野英介)

産経ニュースより)


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。